FRBも大胆に動いたし、コロナ大したことなくね?っていうムードがはじまって来そうね。公共工事関連とか、生損保とか実態も悪くないのに下がりすぎやね(あっ、山根です)
この辺で落ち着いたらいいけどねー。アメリカで感染者が増えなければコロナはもう織り込み済みかねー。山根はもともと1株も売ってないし~まだまだ観察してるけどねー。(あっ、山根です)
落ちるナイフは拾わない、落ちたのを確認してゆーくりしてから拾いはじめナイトね。主様も日本株は絶頂に近いゆーてたよね(あっ、山根です)
ファンドの解約ラッシュで日本株からお金が逃げてるね。ちっとしばらくはしんどいカモ(あっ、山根です)
テクニカルだけどGDPが2四半期マイナスになるわね。前から言ってるけどバリュエーションの高い株は危険よ。(あっ、山根です)
メディアの報道と一般大衆のその受け取り方を見ると、これからも人類から戦争やテロがなくならないことがわかる。
中国では在宅勤務の壮大な社会実験が行われている。仕事の効率化が加速という意味で、コロナウイルスは中長期で経済にはポジかもしれない。
毎年TOPIXが最も上昇した日のパフォーマンスを取り除くと、この10年で30%ほどTOPIXに劣後したパフォーマンスになる(当然ですよね)
つまり短期の投資家は、いつくるかわからない一年で一番上昇する日の前日に必ずポジションをガッチリ持っていなければならないということ。
ね、短期の投資家が勝てない理由が明らかでしょう。とても簡単なロジック。
年初から戦争やらウイルスやらで騒がしいですが、外的ショックは無視するに限る。
短期の投資家が絶対勝てないのは様々な研究と検証から絶対に近いレベルで証明されているのだが、世間一般はそうしたアカデミックなデータが認知されると困る人たちが多いということだろうか。